オンライン英会話の効果が何時間で出るか?を、オンライン英会話ネイティブキャンプを1,000回以上・700時間以上実戦した私が、100時間ごとの効果実感をまとめました。学習の参考にしていただけると嬉しいです!
Contents
オンライン英会話を100時間・半年実践した効果
半年で100時間、つまり月に40レッスン(1レッスン25分)、ほぼ毎日英会話をしました。
英語を話すと思っただけで緊張して顔が真っ赤になる。そんな状態から、1ヵ月ほどで英語を話すことが日常になりました。
はじめはテキスト通りに進める教材(文法など)を使ってレッスンを受講していたのですが、少し慣れてきてからは5分間ディスカッションなど自由に話せる教材を増やしたため、自分の生活に関係する内容であれば、ある程度長い文章で話せるようになってきました。
またオンライン英会話実践4カ月頃からお気に入り先生ができ、その先生と二人三脚で英語の音声変化を練習、洋楽を一緒に歌ったりした結果、発音が劇的に改善され、流暢さが出てきました。
オンライン英会話を始めたばかりの100時間というのは、緊張はするものの新しい刺激があり、英語力の伸びを非常に感じられる期間でした。
TOEICスコアもリスニングが伸びて60点アップしました。
*TOEIC655(L365・R290)→715(L435・R280)(同時にスタディサプリも行いました)
ネイティブキャンプのレベルチェックテストも、レベル3(中級)からレベル5(上級)にアップしました。※当時は、レベル5が一番上のレベルでしたが、現在は、レベル10まで測定が可能です。
オンライン英会話を200時間・1年実践した効果
はじめの100時間で非常に英語力が伸びたものの、すぐに停滞期が来ました。
ある程度英語力が伸びたため、先生からあまり間違いの指摘をしてもらえなくなったのです。
そこで、強制的に間違いを指摘してもらえるカランメソッドを試してみることにしました。
カランメソッドとは
高速で質疑を繰り返し、全ての質問にフルセンテンスで答えていくという学習方法。雑談禁止、復習必須、予習禁止という高負荷の勉強方法ですが、通常の4倍で英語が上達すると言われています。
関連記事
カランメソッドは思いのほか効果的で、本当に通常の英語学習の4倍で英語が上達すると実感しています(スピーキング・リーディングの場合)
カランメソッドの効果実感
- 長文の英語を聞き取れるようになり、話せるようになる
- 聞き取った英文を頭の中に留めて置く能力(リテンション)がつく
- 自分の間違えやすい文法が明確になる
ここで、第二のお気に入り先生を見つけドハマり!
私の話を超アクティブリスニングで聞いてくれるので私も話を聞いてもらいたくてフリートークで沢山レッスンを受けました。
レッスン時間以外にも脳内で先生と英語で話す癖がつき、そこで分からない単語を調べたりしました。(脳内英会話は英語力が爆上げします)
レッスンで間違えた内容や新しく学んだ単語を次回以降のレッスンで正しく使えるととても喜んでくれるため、復習も力をいれてやりました。
オンライン英会話実践~200時間では、カランメソッドとお気に入り先生とのフリートークの繰り返しで英語力が爆上げしました(特にスピーキング)
実生活でも国際交流に参加した結果、様々な国籍の人と友達になることができました。日本で暮らしている外国人が考える日本の良い所と悪い所も話したりして、自分の価値観が変わり、視野も広がりました。特に、周り合わせることなく自分らしく振る舞う姿に「みんな違っていいんだ」と思えたことがよかったです。
オンライン英会話を300時間・1年半実践した効果
オンライン英会話実践~300時間では、はじめの200時間ほど効果実感はないものの、カランメソッドの実践と復習、フリートークの復習に頼っていても英語力がアップしていくため英語学習が完全に習慣になり、モチベーションにあまり左右されないため、楽に継続できるようになりました。
お気に入り先生との毎日のフリートークで、先生が私の状況や思考パターンをほぼ把握してくれたため、まるで自分の分身のように感じられるほどに。話を聞いてもらえることの癒し効果が半端なく、英会話はおまけでカウンセリングと化してきました。←オンライン英会話依存症です(笑)
関連記事
オンライン英会話実践1年4カ月目に講師が沢山住んでいるフィリピン・セブ島へ2週間短期留学をしてきました。
興味津々だったセブ島の人や街並み、料理等すべてのものが刺激的でした。旅行ではなく留学にしたことで、フィリピン人との交流ができて、ますますフィリピン人が好きになりました。
ブログを書いていることから、特別な許可をいただき、ネイティブキャンプのセブオフィスにも訪問させていただきました。
オンライン英会話を400時間・1年9カ月実践した効果
外出自粛の中でも、人との繋がりを保ち、精神的に健康を維持できた
この時期、コロナウイルス感染者数が増え、緊急事態宣言が発令されました。多くの人が孤独感や退屈さを感じてい中でもオンライン英会話で毎日、お気に入り先生と話すことができるため、孤独を感じることなく、逆にこの時間を利用して英語力をさらにアップさせようと意欲的に過ごせました。
優良な英語動画が次々とアップされる。それを理解できる喜び
コロナウイルスの感染が世界中に広がる中、心身の健康を維持してもらおうと世界中のお坊さんやヨガ講師が英語で法話や瞑想の動画をアップしました。英語のリスニングができるようになっていたおかげで、それらを視聴することができたことがとても嬉しかったです。
✴︎理解できない部分もあるのでYouTubeなら英語の字幕をつけ、キーワードは辞書で調べました。
英語でニュースを見ると情報が偏らない。
日本のニュースやワイドショーから、不安を煽ったり、犯人捜しをするような内容だけを除いて情報収集するのは難しいと感じています。そこで、必要な情報は信頼できる媒体で日本語で(可能であれば英語で)読み、動画は極力英語のみにしました。感情的な内容や、偏った情報を見なくて済むので心穏やかに過ごせますし、ニュースを英語で読めるようになりたいという気持ちが強まりました。
オンライン英会話400時間の実感は、コロナウイルス感染拡大中という特殊な時期であったこともあり、英語能力アップというよりはオンライン英会話で人との繋がりを維持できたことや、情報の質と量が向上したことでした。しかし、英語のニュースが補助なしで理解できるまでは道のりは遠く、課題も沢山見つかりました。まだまだ勉強を続けます!
英語力の効果実感としては、マンスリースピーキングテストがレベル7でした。(測定できるレベルが10段階まで詳細になった)
具体的に今やっている勉強は、フリートークやテキストから学んだ単語を1つ1つ確実に覚えていくという作業をやっています。カランメソッドも継続しています。着実にレベルアップしていると思います。
オンライン英会話を600時間・2年8カ月実践した効果
私はとてもリーディングが苦手でずっと後回しにしてきたのですが、ある先生に
と言ってもらい、苦手で後回しにしてきたニュースとデイリーニュースを受講することにしました。
はじめは予習をしっかりして受講し、先生が私の理解度を見ながら予習が必要かどうか判断してくれました。すごく苦手意識があったのですが、先生が丁度いい具合に難易度を調整してくれるので、苦手意識も薄れていきました。
レッスン累計時間600時間でデイリーニュース100記事読破を達成し、今では読むことへの苦手意識が随分減りました!予習も、1回さらっと記事を読むだけにしています。
「デイリーニュース100記事」については、過去に1度チャレンジして挫折した経験があります。Twitter上で流行っていたのですが、当時の私には難しすぎたのだと思います。先生の助けがなければ再チャレンジも達成もなかったと思うので本当にありがたいです!
今後の学習予定ですが、デイリーニュースをあと100記事読み、さらにリーディング力を上げたいと思います。
余談ですが、700レッスン以上受講したお気に入り先生とのフリートークに最近、興味が持てなくなってしまい疎遠になっています。自分の英語力が成長していく過程で興味関心が移り替わることは自然なことだから…と寂しいですが仕方のないことだと思っています。
オンライン英会話を700時間・3年9ヵ月実践した効果
2021年2月にオンライン英会話を600時間を達成した後、1番のお気に入り先生がネイティブキャンプを退職し、だんだんとモチベーションを維持することが難しくなってきました。
モチベーション低くダラダラ継続するよりも、違う方法で英語を学んだほうがよいと考え、2021年末にネイティブキャンプを退会しました。
そこからTOEIC専門校COREDAKEへ入学し、TOEICの勉強に注力して715点から890点までアップすることができました!(COREDAKE は、短期集中で効率的にTOEICスコアがアップする学校で、オンラインで受講でき、他の生徒さんとの交流することで英語学習のモチベーションも上げることができたため参加してとてもよかったです!)
しかし、TOEIC受験が終わると英語の勉強をすっかりやらなくなってしまいました…。そんな時、たまたま街である方と英語で会話をする機会があり、やっぱり英語を話すのって楽しいな。また話したい!と思い直し、2022年秋にネイティブキャンプに再入会しました。
10ヵ月のお休みを経て、「日常で手軽に英語が話せる」ということが改めて貴重な機会だと気付くことができました。
現在は、以前ほど熱狂的に勉強をしているわけではありませんが、週に3~4回、デイリーニュースという教材を使って、お気に入り先生と楽しく話しながら勉強をし700時間を迎えました。
まとめ
①オンライン英会話で英語がペラペラになるのか?
結論
オンライン英会話は英語がペラペラになる最もコスパ最強の方法
ほぼ毎日オンライン英会話でレッスンを受けて予習や復習すれば必ず英語が話せるようになると実感しています(さらっとでもいいので復習は必須)
オンライン英会話が存在する前から英会話学習をしていた自分としては、こんなに安価に英語を話す機会が得られるのは革命です。
また、TOEICスコアアップなど明確な目標がある方は、公式問題集など他の教材をする必要があるかと思いますが、ネイティブキャンプにもTOEICの教材があります。
②オンライン英会話で英語力が伸びない人はいるか?
逆に、オンライン英会話でまったく効果がでないってどんな場合か考えてみたのですが…例えば、以下のような超初心者の場合は、自主勉強も合わせてやったほうがいいと思います。レッスンがすべて英語で行われるため、レッスン内容自体が理解できないと学べないためです。
- 英語のリスニングがほぼできない
- 中学英語の文法が理解できない
ただし、会話を楽しめる人だったら、どのレベルの人も楽しく話せるのではないかと思います。
③英語を仕事で使わない主婦が英語を話せるようになると何か変わるか?
③-1 みんな違っていい。生きることが楽になった
厳しい社会にありながら明るく元気なフィリピン人と毎日会話をすること、地元に住む外国人と友達になることから、様々な気付きがありました。
「私は37歳のパート主婦」くらいの自己認識から「私は、地球に住む日本人」まで視野が広くなりました。
世界的にみて恵まれた日本の環境に感謝すると共に、日本やアジア特有の強い同調意識を日本の外から眺めるような視点ができたことでとても生きやすくなりました。
英語学習を通じて「人と違っていい」「環境(国・交友関係)を変えると生きるハードルが下がる」という気付きがあったことがよかったです。
③-2 情報収集を英語で
世界中の人にメッセージを届けたい。そう思ったら英語で配信されます。コロナウイルスの情報も、健康を保つためのメソッドも。
英語が話せなかったら、日本と諸外国の違いに目を向けることもなかったかもしれないし、日本の報道の偏りにも気付かなかったかもしれません。
また、英語でヨガと瞑想を学べるようになることは当初からの目標でしたので、完璧ではありませんが、現在それらを実現できていることは大きな喜びです。
③-3 オンラインで人と繋がることができる。
オンライン英会話を初めてから、お気に入り先生たちに話を聞いてもらうことで癒され、一緒に笑ったり、上達を褒めてもらえることで毎日が楽しく、生活の質が劇的に向上しました。
この繋がりは、本当に心の支えです。今では、英語力アップはおまけで(笑)先生たちとお喋りする日々が楽しくて、オンライン英会話を継続しており、実は、これが私にとってのオンライン英会話の<1番のメリットです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ネイティブキャンプは、月額6,480円でレッスン受け放題のオンライン英会話です。初回は、1週間無料で受け放題なので、興味のある方は是非体験してみてください!以下のボタンから公式HPへ行き【お友達紹介からのご登録はこちら】からご登録いただけるとありがたいです。現在、キャンペーン中で5000円分のクーポンがもらえます
____________________
Twitterで日々の学習報告をしています。Twitterの英語学習者同士で情報を共有したり励ましあったり、英語学習とTwitterの相性最高です!フォローしてもらえると励みになります。
㊗️ #オンライン英会話#ネイティブキャンプ
をはじめて2年㊗️英語をある程度話せるようになり友達もでき色んな人と交流する中で日本を外から眺めるような視点ができてとても生きやすくなった
もっと英語ができたらまだまだ変わるのかな?楽しみ😊 1/2 pic.twitter.com/dp4p0Lp0zw
— オンライン英会話主婦クマコ (@kumako_eigo) June 24, 2020