2019年2月からオンライン英会話ネイティブキャンプでカランメソッドをはじめて11ヶ月が経ちました。
ステージ4~6まで実践し、とても効果があったので解説します。
▼▼カランメソッドって何?という方向けのページ
カランメソッド・ステージ4,5,6受講にかかったお金
- 予約 117回×@200 23,400円
- 月謝 11カ月×@6,480 71,280円
- 紙テキスト 3冊×@1,800=5,400円
合計 100,080円
私がのんびりペースでカランメソッドを進めているため月謝が11カ月分かかっています。もしも、月30回カランメソッドを受講したと仮定すると4カ月で終了するので54,720円でStage4-6まで終了できます。
*私は、この期間でカランメソッドとは別に300回以上フリートークを取っています
カランメソッド受講頻度
- 2月 10
- 3月 15
- 4月 13
- 5月 6
- 6月 10
- 7月 16
- 8月 7
- 9月 15
- 10月0
- 11月 21
- 12月 4
月平均11回。週2~3回ペース。
カランメソッドの効果を【音声】を使って解説
*音が大きいかもしれません。ボリュームをいったん小さくしてから調整して聞いてください。
カランメソッドをはじめたばかりの頃のレッスン音声
▼▼2019年2月 カランメソッド ステージ4 レビューパート
回答が棒読みで、意味をなさないことを言っている場面もあります。これは、先生が言ったことを必死で聞いていて余裕がなく、どんな風に自分が話しているか分からない状況になっています。
現在、ステージ6のレッスン音声
▼▼2019年12月 カランメソッド ステージ6 494-495 レビューパート
カランを始めたばかりの頃と比較すると、先生が言っていることを聞きつつ、意味を理解しつつ、自分で回答しようと努力しつつ、回答できない部分はシャドーイングをしています。
途中で
って言ってるのですが(笑)質問「日曜もレッスンを受けているか?」に対して
と思ったのでつい日本語が出てしまいました。はじめの頃は、先生の言ったことをシャドーイングするのに必死でそこまで考えられなかったので上達したなぁと思います。(でも、つい日本語を挟まないようにも練習したい)
ステージが進むと回答する文章が長くなっていきますが、ステージ4と6を比較するとやっぱり話す分量増えてますね…。改めて実感。
カランメソッドの効果を【イラスト】を使って解説
英語脳・英語を英語のまま理解して話す
②英語のまま理解。言いたいことをイメージ。
③英語で話す
ということができるようになりました。その結果
↑こんな感じで言葉に詰まることがなくなりました。
✳︎カランを始める前から、英語を聞いて英語のまま理解することはできていたのですが、少し複雑な英文は日本語で考えて話していたので言葉に詰まることがありました。
100%聞き取れたのに意味が分からない場合は自己解決できる
ちょっとレアケースですが、時々、100%聞き取れたけれど、意味が分からない場合があります。
具体的には、想定外の事を言われた時などにパッとイメージがわかない。(例えば、パスポートの提示を求められると知らなかったが提示を求められたとか、意外なサービスが受けられることが分かったなど…)
②聞き取った英文を小声でリピート。
③自分の声を耳で聞いて「あ、そういうことか!」と理解できる。
ということができるようになりました。これはカランメソッドで、聞き取った英語を短期的に暗記できるようになったから可能になったことです。
世の中ではこの聞き取った英語を短期的に暗記できるスキルをリテンションと呼ぶらしい…。
英文を頭に保持しておく力をリテンションと呼ぶというのを今日初めて知りました#カランメソッド はリテンションを伸ばすことを大事にしてると思うんだけど、すごい効果的
なんでこの能力を今まで知らなかったのか不思議なくらい
— オンライン英会話主婦クマコ (@kumako_eigo) December 13, 2019
その他のカランメソッドの効果
<リスニング>
・長めの英文を聞き取れるようになってきた。
<スピーキング>
・長い文章で話すことができる。
・スピーキング速度アップ
<リーディング>
・英語を早く話せるようになったことで、リーティングスピードが上がった。
<文法>
・自分の間違えやすい部分の明確化ができた。癖になっていてなかなか直らないが、「間違えやすい」ということを意識できるようになったので、今後直していきたい。
例:「a」と「the」を付けなくていい所でつけてしまう、三単現のs忘れがちetc
カランに最も求めていたのは英語脳を手に入れることだった
カランメソッドに1番求めていたことが、英語脳=英語を英語のまま処理できる脳を手に入れることでした。
嬉しいことにステージ3つ実践した結果、この部分は大枠手に入れたことになります。
今後は復習のし方を音声シャドーイング中心に変更しようと思っています。その方がリスニング力や発音の練習になるからです。後半戦はリスニングを中心に上達させようと思っています!
関連記事
▼▼カランメソッドステージ6まで終了し、予習・復習の方向性について再検討しました。他のカラン実践者の方々の意見もまとめていますので是非参考にしてください。
カランメソッドの予習・復習の方法について~効率的なものを検討~
▼▼▼関連記事
カランメソッドの予習・復習の方法について~効率的なものを検討~
カランメソッドのレベルチェックテストを受けてみた-オンライン英会話ネイティブキャンプ
カランメソッドって効果あるの?経験者に聞いて回った-カウンセリング内容公開